28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

唐津市議会 2020-06-15 06月15日-08号

そこで、昨年12月に経済協力開発機構が発表した調査によりますと、日本子供学習ICTを使う時間は加盟国中、最下位だそうです。一方で、SNSやゲームをする時間はトップだったということです。今の日本子供たちICTを遊びでしか使っていない、なぜなら学校が情報化していないから。学校で体験的な指導をしていないから、できる子はできるし、できない子はできないままだとの指摘もあります。 

みやき町議会 2020-06-10 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第2日) 本文

さらに、昨年12月に結果が公表されたOECD経済協力開発機構が実施した生徒学習到達度調査2019では、我が国学校授業でのICTの利用時間が最下位である一方、学校外ではネット上でのチャットやゲームを利用する頻度はOECD平均よりも高く、その増加が著しいことが明らかになるなど、ICTをめぐる我が国子供たちの現状と課題が浮かび上がるものでした。

佐賀市議会 2018-10-05 平成30年 9月定例会−10月05日-10号

1997年と2012年を比較して、日本貧困率は14.6%から16.1%となり、OECD経済協力開発機構34カ国中ワースト6位となっています。子ども貧困率は13.4%から16.3%となり、貧困の連鎖が深刻です。超富裕層がますます富み、国民全体の所得が低下する中で、中間層が疲弊し、貧困層が増大する、これが現在の日本の社会の姿となっています。  

佐賀市議会 2017-03-08 平成29年 2月定例会−03月08日-05号

国際的にも日本子ども貧困率先進国の中でも高く、OECD経済協力開発機構が2014年に公表したデータで比較しますと、加盟する34カ国中9番目に高く、ひとり親世帯では最悪水準で、まさに子ども貧困対策は待ったなしの状態にあります。  そこで、2014年1月に子ども貧困対策の推進に関する法律が施行され、政府は同年8月に必要な施策をまとめた大綱を決定しています。

多久市議会 2015-09-17 09月17日-05号

また、AFP通信報道によりますと、経済協力開発機構、OECD調査では、調査対象となった国の4分の3ほどの国が学校でコンピューターを使っていますが、学業成績に目立った向上は見られなかったという結果も出ております。 このことについては少し目線を変えて、本当に必要なものについて少し考えることが必要ではないかと思います。

唐津市議会 2014-09-16 09月16日-07号

経済協力開発機構OECDが、2012年から2013年に世界各国の中学生の教員対象に実施した学校での指導状況勤務環境に関する調査をしております。2008年に続き2回目ということでありますが、日本は初参加であります。 日本教員の1週間当たり勤務時間は、調査参加した34カ国・地域教員平均38.3時間を大幅に上回る53.9時間、15.6時間も多いということで、トップでありました。

鳥栖市議会 2014-08-22 09月09日-03号

これが国際的に見ても突出していることが、6月に発表された経済協力開発機構(OECD)の調査で明らかになりました。 少し紹介をいたします。2013年に34カ国・地域対象中学校レベル教員勤務環境を調べた国際教員指導環境調査の結果では、日本教員平均勤務時間は週53.9時間で参加国地域中最も長く、平均38.3時間の1.4倍。

佐賀市議会 2014-03-19 平成26年 2月定例会−03月19日-08号

日本を除くOECD経済協力開発機構加盟国33カ国のうち、大学授業料が無償の国は17カ国あり、残りの16カ国でも給付型の奨学金が制度化されているが、日本においては、国立大学初年度納付金標準額が81万7,800円と高額な上、国による給付型の奨学金がなく、有利子奨学金が約4分の3を占めている。多くの学生は、学費が納められないためにアルバイトにかなりの時間を費やしている。  

佐賀市議会 2013-12-09 平成25年12月定例会−12月09日-04号

去る12月3日に経済協力開発機構(OECD)が世界65カ国地域で、年齢15歳の高校1年生51万人を対象にし実施した学習到達度調査の結果が発表されました。それによると、前回の2009年調査と比べ、日本の高校生は読解力が8位から3位に躍進し、数学的応用力も9位から7位に、そして科学的応用力も5位から4位へと上昇し、世界トップレベルに回復したとの朗報でありました。  

伊万里市議会 2012-12-11 12月11日-04号

第二次大戦後の荒廃の中では考えもしなかった生活様式の中で当たり前のように暮らしていますが、最新調査では、日本幸福度は、OECD経済協力開発機構加盟国である34カ国の中、21位と低迷しており、物の豊かさを追求する余り、心の豊かさが見過ごされてきたように感じております。 そこで、教育委員会に質問です。 

唐津市議会 2007-12-12 12月12日-04号

12月5日の佐賀新聞報道によりますと、経済協力開発機構、OECDでございますが、昨年57カ国地域の15歳、約40万人を対象にした生徒学習到達度調査がありまして、その中で日本の学力がすべて低下しているというような見出しがありました。その中で、韓国、台湾、アジアの教育に熱心なところが上位に台頭してきているようでございます。

佐賀市議会 2006-09-19 平成18年 9月定例会-09月19日-05号

もう一つOECD経済協力開発機構の実施する生徒学習到達度調査ですが、これにも2000年の第1回目調査以来、2006年度まで3回実施されていますが、毎回参加をしています。このIEAの実施する調査目的は、教育到達度教育制度、カリキュラム、指導方法、教師の資質、児童・生徒環境条件等との関係を組織的に研究することを目的としています。

鳥栖市議会 2006-06-13 06月13日-04号

それから、もう一つ数字ですけれども、OECD経済協力開発機構調査で、我が国貧困率は15.3%、加盟25カ国の中で第5位。25カ国平均の10.2%を大きく上回っています。私は統計数理学者ではありませんので、極めて卑近なといいますか、身近な数字をもう一つ紹介しますが、17年度版の鳥栖市統計書によりますと、市民1人当たり所得は平成12年度がピークのようですね。

佐賀市議会 2006-06-12 平成18年 6月定例会−06月12日-06号

経済協力開発機構OECDが発表した資料によりますと、作付田畑単位面積当たり年間農薬投入量日本トップで、加盟30カ国平均の6倍なのであります。しかも、日本で使われてきた農薬の主力は有機燐系なのです。佐賀市として農薬の使用や危険性についての認識を伺います。  次に、大きな2番目、遺跡の保存・活用についてであります。  先日、金立町千布の巨勢川調整池建設地内の東名遺跡を訪問する機会がありました。

  • 1
  • 2